特定非営利活動法人
日本交流分析協会 東北支部
広げよう!I am OK!/You are OK!
交流分析(TA)とは、人の心と行動を快適にする心理学です
新着情報
■東北支部 支部集会
日時:2025年6月7日(土)
■新企画!「TAの花を咲かせよう in やまがた!」
TAの種まきに一緒に行きませんか?
山形県在住のお知り合いがいらっしゃる方は、ぜひご紹介ください。
日時:2025年5月24日(土) 13:30~18:00
会場:山形テルサ
概要:交流分析入門講座と資格のお話(2部構成)
講師:日本交流分析協会東北支部 大友茂 支部長
参加費:2,000円(資料代含む)
お問い合わせ: [email protected]
■交流分析士2級認定試験のご案内(盛岡)
日時:2025年3月29日(土)、3月30日(日)
詳しくはこちら
資格講座・認定試験・TAカレッジ
東北支部が開設する講座、TAカレッジが開設する講座どちらでも学べます。全カリキュラムを修了すると受験資格が得られます。
※講座を受講するためには会員になる手続きが必要です。
セミナー情報
魅力的な講師陣による、交流分析の学びを深める研修を企画しています。一般の方も参加できるセミナーも多数!
講師派遣
当協会はNPO法人として幅広く社会に貢献しています。
・出前講座(無料)
・派遣講座(有料)
交流分析とは
交流分析(TA=Transactional Analysis)は、「精神分析の口語版」とも言われるように、1950年代半ばに、アメリカの精神科医であったエリック・バーン博士によって、精神分析を土台とし、人間性心理学を取り入れて開発された、人の心と行動を快適にする心理学です。
交流分析は、一つのパーソナリティ理論として円満なパーソナリティ獲得、個人が成長し変化するための体系的な心理療法であり、コミュニケーション理論や生涯発達理論でもあり、潜在能力の顕在化・自己実現にもつながります。
日本交流分析協会について
協会は、「私はOK、あなたもOK」「人は誰でも考える能力をもっている」という交流分析の哲学を基盤として、より豊かな人生を営むための心理学教育実践団体です。
交流分析の理論と技法は、個人が成長し変化する心理的側面を支援します。
交流分析の目標は、偏見・妄想・劣等感などから自らを解放し、円滑な人間関係を作りだし、能力の顕在化をもたらして、充実した人生を送ることにあります。
人はみなOKであり、考える力が備わっており、自ら自分の将来をより良いものにすることが可能となります。それらは、本来の自分らしい自分を取り戻すこと、即ち交流分析の実践による自律性の獲得(気づきの拡大・自発性の発揮・親密親交)によってもたらせます。
具体的な貢献領域としては
1.組織内コミュニケーション、チームワークの確立
2.顧客満足を実現するコミュニケーション、サービス対応
3.人間尊重の理論に基づいた経営管理のレベルアップ
4.ヒューマンパワーを引き出すリーダーシップ・マネジメント
5.幼児・児童・青少年の健全育成、フリーター・ニート就業支援
6.好ましい家庭環境づくり(家族関係、子育て、虐待防止法等)
7.キャリア開発支援、メンタルヘルス・ケア、傾聴ボランティア
8.社会福祉関係、介護・看護・助産に活かす交流分析
などが挙げられます。
また、特殊領域に於いてよき傾聴者としての役割を担う活動、心理カウンセリング など、社会の色々な分野で貢献しております。
今後もさまざまな分野で社会貢献活動に意欲的に取り組んでいきます。
東北支部について
東北支部は東日本大震災の翌年に設立されました。
東北各地で、多くの会員がOK/OKのつながりを大切にしながら、活動しています。
お問い合わせ
※会員の方は会員番号をメッセージにご記入ください。
メッセージにお問い合わせ内容をご記入ください。事務局より折り返しご連絡いたします。
メルマガ (毎月一回配信)
研修、自主勉強会の情報満載
特定非営利活動法人日本交流分析協会